毎年メルカリで購入する、縁起物がはいった福缶。
今年は寅年なので、いつもより気に入ったのが多くて多めに購入しました(*^^*)
無印の福缶は2012年にスタートして、現在は抽選販売になっている年明けの人気商品。
日本各地で昔から親しまれている手づくりの縁起物が一点入っていて、
中身が選べないのが残念でいつも欲しいものはメルカリやヤフオクで買ってます(^_^;)
スポンサーリンク
購入した 福缶2022年 トラの縁起物
説明文は無印の福缶についていた、リーフレットの内容を引用しておりますm(_ _)m
素焼きなごみ人形 寅
素焼きなごみ人形は伝統的な技法を使いながら、ホッとする優しさを持った土鈴です。
十二支の寅は四方守護の「四神」の1つとされ、神聖な動物です。邪気祓いに良いと言われて古くから魔除けとして親しまれています。
郵便番号 615-0915
京都市右京区梅津南町1-10
TEL:059-352-7246

十二支全部集める予定です♪♪
京陶人形 寅小判
京陶人形は京都で作られている陶彫人形で、顔料などで極彩色に仕上げたものから、
土味を生かした淡彩色のもの、本焼き・焼締めで仕上げたものなど色々な形で親しまれてきました。小判に乗った寅は、金銀財宝を守りながら厄除け・魔除けを行います。
土田人形
〒615-0915 京都市右京区梅津南町1-10
TEL:075-871-6834

思わず欲しくなっちゃいました(笑)
開運招き寅
瀬戸は抱負な陶土に恵まれ平安時代より、
約千年にわたり焼き物を作り続けており「せともの」として親しまれてきました。高度な製造技術と瀬戸の白い陶土を用いて、
職人が一つ一つ生産しており新年を迎える準備として、干支物を作り続けています。瀬戸陶芸社
〒489-0914 愛知県瀬戸市孫田町6-4
TEL0561-82-2869

なんか妙に親しみやすくて、かわいいし、良い運気を連れてきてくれそうですよね(*^^*)
ご挨拶させてみた(笑)
先日ブログにも書いた、祖父が作った大きなトラのビーズアートの前においてみたら、可愛かった(笑)
大虎にご挨拶する、子トラみたいな感じが可愛いw
一年間は神棚のところに、この3つの子達は並べておこうかなと思います(*^^*)
その後はしまって12年後に、まただすか、専用の置く場所を作って、飾り付けるか、うーん悩むw
ブログの投稿日は、2022年1月7日で、七草粥を食べる日、
1年間の健康を祈っての行事ですから、みなさんも忘れないように七草粥を食べましょうね。