開運 お金・金運 スピリチュアル 日記・雑談

【開運・風水】炭を置いて、空間を浄化!邪気払いをして運気をあげよう!!

湿度が高くなってくると、部屋が蒸し蒸しして湿度をなんとかしたいって思って、
どうしても炭を置きたくなったから、インテリアとして炭を飾ることにしました。

今回は炭を使った開運方法や炭を置くメリット
炭を置く前にしたほうが良いことについて、解説していきます。

スポンサーリンク

炭を置くメリット

  • 消臭効果
  • 除湿効果
  • 災害時の備蓄

まず、一般的な炭の活用法としては、上にあげた3つですが、
他にもご飯にいれたり、水に入れたりすると美味しくなるなんて話もあります。

炭には、目には見えない細かい穴があって、
そこに、匂いの元だったり、空気中の水分が引っかかることで、消臭や部屋の余分な水分がとれることで、効果がでます。

ということは、洗っていなければ、徐々に炭は汚れていくので、定期的に洗ってきれいにしてあげてください。

炭を置くメリット・風水

  • 浄化
  • 気の安定・制御
  • 開運の火種

風水的にみても、実は実用的に使う意味とほぼ変わりません。

悪い運気を吸着して、空間を浄化し気が安定し、それが開運の火種になります。

火には浄化の意味もあるので、悪いエネルギーを、
陽の気に変えて、運勢が飛躍するという話です(*^^*)

よく玄関に炭を置くのはだめといいますが、
これは枯れている植物を玄関に置いてはいけないということと矛盾しているからですね。

置きすぎるとたしかにそうなのですが、玄関の悪い気を吸ってくれるので、
生け花をして、生花と組み合わせて、あげると、デメリットを消すことができますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

炭を置く前・使う前に

購入したばかりの炭は、どうしても細かい砕けた粉、炭粉が付着しています。
それを水洗いして落とします。

インテリアで使う場合は、バケツの中にいれて、洗うように落とすでもいいですが、
BBQや茶室で使う際には、丁寧にたわしで表面の粉を落としたものを使うと、パチパチと火の粉が飛んだりすることを減らせます。

アバター1
茶室の場合は畳ですから、余計に炭粉が燃えて畳が焦げたりしたらあぶないですからね(^_^;)

風通しのいい場所で干して、天日干しとかにすると、炭が乾いてきて、
パチパチ・パキパキと音がするので、音がしなくなったら乾いた証拠です。

ちなみにですが、こちらが洗う前の炭で、ちょっと黒さが目立ちますよね。
ゲリラ豪雨が続いていたので、洗えなかったんですけど。

こちらが洗って、天日干ししたもので、洗ってないものと比較すると光沢があってキラキラしてますよね。

風水的には、目安の日付をみて、大体1ヶ月に1回水洗いして、
乾かすを繰り返す感じのほうがいいかな。

アバター1
生乾きの状態で火にいれてしまうと、逆に炭が割れて危険なので注意しましょう

 

まとめ

今回はダイソーで100円で売っているバーベキュー用の炭をインテリアにしてますが、
ガラス瓶にきれい見えるように配置したら、合計330円には見えないですよね(*^^*)

今回は木炭にしてますけど、竹炭とかも売っているので、
上手く組み合わせたら、もっとおしゃれにできそう!

しばらくしたら、アレンジしていくので、またその時に紹介していきます。

あなたに沢山のお金と沢山の倖せがやってきますようにm(_ _)m

-開運, お金・金運, スピリチュアル, 日記・雑談
-,

© 2025 みつきのひねもす日和 Powered by AFFINGER5